犬の無駄吠えのしつけ方 しつけ笛を使った効果的で安全な方法
先日、愛犬ルーシーを散歩させていたら、可愛いジャックラッセルを連れた女性と会い、最初はお互いの犬の名前や犬種などの話をしていたのですが、女性が思いつめたような症状で「ルーシーちゃんは、無駄吠えしませんか?」と聞いてきたのです。
話を聞くと、彼女のワンちゃんは無駄吠えがひどく、ご近所からも苦情がくる状態だそうでとても思いつめたようで、「色々試したんだけど・・・」と言われたので、何を試されたかおうかがいしたら、しつけスクールに参加させる、電流ショック首輪など等ということでした。
こんにちは、kikispetsです。
そこで、私がルーシーに試して効果があった「しつけ笛」をご紹介したところ、先日またあった際に「どうだった?」と聞いたところ、「ばっちりです~!」と感激されていたので、今日は、犬の無駄吠えにとっても効果的、かつ安全なにしつけが出来る「しつけ笛」をご紹介したいと思います。
愛犬の無駄吠えの理由
まず、「しつけ笛」を効果的にする為にも、あなたの愛犬の「無駄吠えの理由」を考えてみましょう。
犬が吠える理由としては下記の理由が考えられると思います。
理由1:分離不安からくるストレスで吠えてる
理由2:退屈して吠えてる
理由3:興奮して吠えてる
理由4:警戒して吠えてる
理由5:何かを要求して吠えてる
詳しくは関連記事をどうぞ♪
これらの5つの理由のうち理由1:分離不安からくるストレスで吠えてる、場合は、しつけ笛だけで無駄吠えが直る可能性は低いです。なぜなら、分離不安やストレスは根深い問題で飼い主さんと愛犬との主従関係に関わってくるからです。
犬との主従関係の築き方については、下の関連記事をどうぞ♪
関連記事犬の無駄吠えは分離不安だった!
その他の理由2から理由5の場合は、この「しつけ笛」が効果的です。
犬の無駄吠えに「しつけ笛」が効果的な理由
犬が吠える理由として、退屈・興奮・警戒・欲求がありますが、一度吠えるスイッチが入ってしまうとなかなか吠えるのをやめさせるのは難しいです。止めさせるには、なんらかの形で犬の注意をそらす必要が出てきます。
そんな時に使えるのが「しつけ笛」です。
「しつけ笛」は、安全に犬に害を与えることなく、かつ簡単に犬の注意をそらすことが出来るものです。
その仕組みですが、しつけ笛は、23から46キロヘルツの少しかすれたような高めの音を音を発するのですが、その音、人間にはなんだか頼りない壊れた笛の音にしか聞こえないのですが、どうやらこの音域が犬の耳にとっては不快な音らしいのです。
もちろん、犬の身体や耳に害をおよぼしません。ただ、「何?何?この音?」という感じで、入ってしまった吠えるスイッチをオフにする、吠えるのを止めさせるのには十分役に立つ音なのです。
「しつけ笛」の使い方
まず、「しつけ笛」を首から提げて、犬が無駄吠えを始めたらすぐに笛を吹けるようにしておきましょう。
しつけ笛の使い方
Step1:常に吠えている犬なら笛を吹く機会はたくさんあるかもしれませんが、(^^;; もし、ドアベルに対して吠える、他の犬に対して吠える、という場合はそういう機会を設けてみましょう。
Step2:そして、犬が吠え始めたらすぐに「しつけ笛」を吹きましょう。これで犬を「ハッ」とさせることが出来るはずです。
Step3:吠えるのが止まったら、「よし!いい子だね!」と褒めてあげてオヤツをあげましょう。
Step4:1回の笛で吠え止まなかったら、笛の音量を調整してもう一度鳴らしてみましょう。
このプロセスを何度も何度も繰り返し、吠えるのを止めたら褒めてもらえる!ということを分からせます。
私の愛犬ルーシーの場合は、Step2まで(ハッとさせることで吠えるのを止めさせる)で十分吠えるのを止めさせることが出来ましたが、褒めることで伸びるタイプのワンちゃんはStep3までやってみてもいいかと思います。
ルーシーは、特にボーッとして退屈している時に外から近所の犬が吠えているとそれに加勢するかのように吠え始めることがあります。
また、庭のすぐ外を犬が通ったときに興奮して吠えたり、近所の人が大きな声で話している時などに警戒して吠えたりしてましたが、どれにもこの「しつけ笛」はとっても効果的でした。
近所の犬の無駄吠えも止められる?
犬の「しつけ笛」は、近隣の犬が無駄吠えでうるさい!本当に困っている!という場合も効果的です。
なかなか面と向かってお隣の人に文句って言えないですよね。(^^;;
この「しつけ笛」なら、人間の耳にはあまり聞こえませんが犬にはばっちり聞こえますので、ある意味こっそりとお隣のワンちゃんの無駄吠えを止めさせることが出来ます。
私も、お隣さんが子犬を飼い始めた頃、飼い主さん自身がどうやらあまり犬のしつけに詳しくないらしく、ずーっと「静かに!」を連呼してたので、思いあまって「しつけ笛」を庭に出て吹いたところ、そのワンちゃんの無駄吠えがピタッと止まったのです。(^^;;
絶対使ってはいけない無駄吠え防止グッズ
私が絶対お勧めしないのは、「無駄吠え防止電流首輪」です。
リモートコントロールで操作し微量の電流を流し吠えるのを止めさせる、というもので無駄吠えに有効!と言って色々なところで販売されていますが、その場しのぎで吠えるのを止めさせることは出来るかもしれませんが、ワンちゃんにとって精神的、身体的に苦痛を与えることになり犬の性格によっては恐怖心から多大なダメージをこうむることになりかねません。
また、電流首輪装置の故障品により犬の皮膚に穴をあけてしまったり、ひどい火傷をしてしまったりといった被害も報告されています。
まとめ
犬の無駄吠えの理由は、色々ありますので、まず自分の犬がなぜ吠えているのか?どんな時に吠えているのか?をよく観察して考えてみましょう。
分離不安など主従関係が出来ていない、お散歩が十分でない場合は、「しつけ笛」だけではなく、まずは主従関係を築き犬に「私があなたのリーダーなんだよ」と散歩やマテなどのしつけを通して教えることで、犬が安心し無駄吠えがおさまったりします。
私の愛犬ルーシーや私の犬友達のジャックラッセル君のように、お散歩や主従関係が根底にあって他の(退屈・興奮・警戒・要求)などが理由の場合は、「しつけ笛」を使うことで「吠えるモード」をオフにしてあげ無駄吠えが止まる場合もありますのでぜひお試しください。