マルチーズの性格・容姿の特徴・寿命や注意したい病気について
Photo by kitty.green66
マルチーズって可愛いですよね。
こんにちは、ラン(@kikispets)です。
私の愛犬ルーシーは、シルキーテリアとマルチーズ犬のミックスです。一体ルーシーはマルチーズの血を多く受け継いでいるか?それともシルキーテリアの血を受け継いでいるか?気になりましたので、それぞれの特徴について色々調べてまとめてみました!
今回はマルチーズの性格、容姿の特徴、寿命や注意したい病気、お値段、そしてマルチーズは飼いやすいのか?などについてのお話です。
マルチーズ
マルチーズは別名マルチーズ・テリアとも呼ばれ、ミニチュアスパニエルとプードルの血筋と言われています。
マルチーズの歴史
マルチーズは世界中の犬の中でも最も古い歴史を持つ犬とされており、約3000年以上貴族達の愛玩犬として親しまれてきました。
古代の歴史上にもマルチーズ犬ははっきりと記されており、5世紀頃のギリシャでは絵画や陶器のデザインなどに数多くの白い長毛の小さな犬が描かれており、ギリシャ人たちはなんと!マルチーズの為に墓石も建てていたそうです。
古代哲学者アリストテレスはマルチーズを空に浮かぶ雲と呼び、その当時の絵画にはマルチーズが金の器で食事をしている様子が描かれていることからエジプト人たちによってとても崇拝されていたことがうかがえます。
地中海の島国マルタ島が発祥の地とされており、当初は猟犬や使役犬として持ち込まれましたが、その愛くるしい容姿から人々によって愛玩犬として可愛がられ為、その目的としての能力は失われていったとみられます。
マルタ島の場所。(下手な絵↓ですみませーん。)
そんなマルチーズがイギリスに入ってきたのは、4世紀に入ってから。
第1回十字軍によって地中海より持ち込まれ、アメリカでは1888年にアメリカンケネルクラブによってはじめて犬種として認められました。
マルチーズの身体的特徴
マルチーズの身体はコンパクトで比較的骨細で、絹のような毛で覆われています。
古代ローマ人にとって白は神聖な色であった為、それ以外の色で交配させることはしなかったそうです。
まん丸とした黒い眼と可愛いボタン鼻。披毛はシングルコート。(アンダーコートはないです。)毛は、絹のような肌触り。色は白または薄いアイボリーです。
ショードッグのように長さを保つ場合は、背中で二つに分け目をつけ、床に着きそうな長さ(約22センチ)まで伸ばし、カールなどは全く無い状態のストレートを保つのが基本です。
Photo by Deidre Woollard
大きさ:オスは21センチ~25センチ。メスは20センチ~23センチ。
体重:3キロ~4キロ。
マルチーズの性格・飼いやすい?
マルチーズは、活発で遊びが大好き、温厚で飼い主にとても従順で忠誠心に溢れていて、機敏で勇敢でもあるので番犬としても役に立つ一方で、容姿は愛くるしく、動きは優雅で、人間にとって最高のパートナーとよく言われるほど、とても飼いやすい犬種と言えそうです。
また、マルチーズは、とても賢くて好奇心旺盛なのでちゃんと教えてあげると芸などもすぐ覚えます。
マルチーズのサイズや性格から他の犬やウサギなどの小動物との同居にも適しています。
個別差はありますが、マルチーズは外での遊びも大好きで活発な子も多いです。私の大好きなブログのマルチーズの七海ちゃんはぶっ飛びが大好きです♪
Photo by Nicholas Wang
ただし、マルチーズを飼う上で気をつけておいた方が良い点は、このタイプの小型犬は「スモールドッグシンドローム」=自分をパックリーダー(集団内・家族内のリーダー)だと思う傾向にあります。ちゃんとしつけをしないと問題行動へと発展する可能性が大きくなります。
自分がリーダーだと思ってしまった犬は、子供達にはもちろん大人にも噛み付くようになりますので、最初のしつけが肝心です。飼い主がリーダーとなってして良いこと悪いことを明確にきちんと教えましょう。
マルチーズの寿命・気をつけたい病気
マルチーズの寿命は15年~18年。小型犬の平均寿命が15年です。
最近ではドッグフードの質も上がっていますし、肥満に気をつけ日々の健康チェックで病気の予防と早期発見で18年を目指しましょう!
マルチーズの飼い主さんが気をつけてあげたい、マルチーズが特にかかりやすい病気は、皮膚疾患・膝蓋骨脱臼・二重睫毛・流涙症(涙やけ)・眼の炎症などです。
また消化器官が弱い傾向もありますので、食が細い子も多いです。
また、シングルコート(アンダーコートがない)なので、暑さや寒さに弱いので夏はクールマットやクーラーの除湿機能使用、冬は暖かい毛布やおウチを用意し、散歩の時間帯などに注意してあげましょう。
マルチーズを飼うのに適した環境
マルチーズは、マンションなどの室内飼いに適しており、室内での適度なエクササイズと毎日の散歩があれば大丈夫です。
マルチーズの価格
マルチーズの現在の価格相場は5万円から20万円くらいで、繁殖者やペットショップによって値段は変わってきますし、子供の両親が血統書付きですとそれも値段に反映されます。
関連記事犬を飼う前に どこで買う?
また、顔つきや耳の形によっても値段は変わってきます。メスの方がしつけがしやすく繁殖も可能なのでオスより値段が高くなる傾向があります。
まとめ
マルチーズの性格
- 活発であるが温厚
- 飼い主に従順
- 賢い
マルチーズの身体的特徴
- 大きさ:オスは21センチ~25センチ。メスは20センチ~23センチ。
- 体重:3キロ~4キロ。
マルチーズのしつけのポイント
- 飼い主である人間がリーダーになる
- 社会化は重要
- して良いこと悪いことを明確に教える
マルチーズの血が半分入ってる私の愛犬ルーシーですが、今回マルチーズの性格を調べてみて、ばっちり当てはまってますね。大きさや体重、毛の色などは、やはり大きい・色の濃いDNAシルキーテリアの方がまさった感じです。
それでは、またー。