犬のトイレの失敗 成犬がする場合 その理由と対策!
こんにちは、ラン(@kikispets)です。
以前、愛犬ルーシーがトイレの失敗をするようになったのを、犬のトイレを新しいトイレトレーにしてみた 犬のおしっこのしつけ方という記事を書いたのですが、その後どうなったか、また成犬がトイレの失敗をするにはそれなりの理由がある!ということが身にしみて分かりましたので、今日は、成犬のトイレのしつけの仕方についてのお話です。
成犬がトイレを失敗
前回、おトレイ問題だったのかこれ↓です。問題なく長いことやっていたのに突然おしっこが上手に出来なくなりました。。。
折り目めがけてオシッコするので、オシッコがみごとはみだしてしまうのです。最初はマーキングかな?と思いましたが、どうやら時々オシッコの量が多いと足が濡れてしまうことがあるのですが、それが嫌で端っこでしようとするためそういうことになってしまっていたようなのです。
可哀想なことをしてしまいました。。。今冷静になって考えると、新聞紙なんてあり得ないですよね。。。
そして、色々考えたすえ「オシッコがメッシュを通して下に流れるため、足が汚れない!」というトイレトレーを購入しました。
で、前回のブログ犬のトイレを新しいトイレトレーにしてみた 犬のおしっこのしつけ方では、どのくらいでこの新しいトイレに慣れたか報告しますね~!で終わったのですが、
成犬のトイレのしつけ
結局、新しいトイレトレーは使ってくれなかった!のです。。。(^^;;
どんなに誘導してもダメ、乗ったら褒めてあげる、クリッカーを使う、場所は変えない、など色々試してみたのですが、全くダメでした。そして、色々考え、観察してみたところ、どうやらトイレトレーに乗った感覚が嫌みたいでした。
きっと子犬の頃でしたら、問題なかったのかもしれません、自我が芽生えた3歳のビビリのルーシーには無理だったみたいです。。。
そして、次に考えたのがこれ↓です。吸収力のあるトイレシートを使い、周りには囲いだけにして、乗った感覚が今までと殆ど変わらない状態にしました。
結果、全く失敗しなくなりました!!!真面目に最高に嬉しかったです!!!(^0^)/
ニュージーランド在住の方の為に書きますが、以前書いた犬のトイレを新しいトイレトレーにしてみた 犬のおしっこのしつけ方では、ニュージーランドはトイレシートが高い!と書きましたが、ペットショップで買うと高いですが、TradeMeで購入するととっても安いです!そして、吸収力も抜群です!安かろう悪かろうだろう、、、と思ってたのですが、試してみたところ全く問題ありません。
犬のトイレの失敗 成犬がする場合に考えられる理由
今回のことで分かったのですが、犬の特に成犬のトイレ問題には必ず何か理由があるということです。
まず、健康上の問題(例えば、膀胱炎など)、またはわざとトイレを失敗している等(例えば、長い間一人ぼっちにさせていて飼い主さんの気を引きたい等)の問題がないかをクリアしましょう。
そして、次に注目すべき点は、犬のトイレ環境です。
-
- 犬のトイレの場所
- 犬のトイレの清潔さ
- 犬がトイレトレーに乗った感覚
この3つについて考えてみて下さい。
トイレの場所は、あまり変えないのが一番です。もし、引越しや模様替えなどで、どうしても変えなくてはいけない時は、いきなり新しい場所に変えず、少しずつずらし、褒めたりしながらトイレを移動してみたりしましょう。
また、犬は自分のトイレが汚れいるのをとても嫌いますので、出来たら毎回トイレシートを変更するか、トイレシートを大きめにするなどしましょう。
そして、ルーシーのようにトイレトレーに乗った感覚、が嫌というのもあるかもしれません。よく観察してトイレトレーにのるのを躊躇していないかどうか観察してみて下さい。
まとめ
なかなか犬のトイレの失敗の原因を探すのは大変ですが、根気よく愛犬を観察し、また愛犬の性格などをよく考慮しつつ原因を探ってみると答えがでてくるかもしれません。それでは、また~!